ロボット教室で体験授業を受けてみた記録~教材や効果も解説~

ロボット教室っていうものが最近はあるんですね。
私の息子が学校からチラシをもらってきて、はじめて知りました。
何やら息子が興味を示したたんですが、真っ先に知りたいことがなぜか書いていない。。。
メールで問い合わせてもなぜか教えてくれないんですよね。
ひとまず体験授業に息子と一緒にいってみました。

スポンサードリンク

ロボット教室での体験授業ってどんな感じ?

私が息子と体験授業にいってきたのは、「ヒューマンキッズサイエンス」という教室です。

いったのは土曜日の午後2:30からの回でした。
場所は普段は塾を経営している所で、結構小規模な感じでしたね。
ちいさめのアパートの2階部分を丸ごと使った位のイメージです。

集まってきたのは、小学校1年生位~5年生位の子で、全部で4名位。

一人づつ机での作業スペースが与えられました。
隣の子とはそんなに席は離れていませんが、袖がすりあうほどの近さではない感じ。

親は1メートルもはなれていない場所で、見学する感じでした。

多分教室に入ると一番最初につくるのであろう割と簡単なロボットをテキストを見ながらつくるのが授業の内容です。

 先生となる方は、あまり干渉せずに、それぞれの子供がつまづいているようであれば、軽くフォローする位でした。 

後で質問した所、子供は早くできなくとも、なるべく自分で全部やりたいと思う子が多いとのこと。
なので、あえて、あまり手伝わないということでした。

時間は約60分位でしたね。

子どもはすごく熱中していたせいもあって、見てるだけの私も正直あっという間でした。

ロボット教室での教材は?

 使う教材というのは、この教室のオリジナル商品でした。 

簡単にいうと、レゴのようなブロックと動力となるモーターがセットとなった教材です。
あとはそれらを入れるケースやリュックが一式セットになっています。

まー、正直ぱっと見た感じはそんな高くないようには見えますが、意外と高価。

教具代が30,780円也!!

ちょっと高いですね。

この教材を組み合わせて、教室でロボットを作っていきます。
ただし、ロボットといっても、もちろん人型のロボットな訳ではないです。
ブロックを組み合わせて動くものです。

この教材は教室に置いて帰るわけではなく、自宅に持ち帰ります。

正直家でいじってる間に、部品がなくなる可能性が高いな~と思いました。

部品がなくなった場合は、この教室では基本無償で補てんしてくれるとのこと。
ただし、モーターなどの動力部品が壊れた場合は実費となるそうです。

まー、それならちょっと安心かなと。


スポンサードリンク

ロボット教室での効果は?

あとはこの質問をよくもらうということでおっしゃっていたことがあります。
それは、

「学校の勉強に役に立ちますか?」

でした。

これはすっぱりと回答されていました。

 「直接的には役に立ちません」 

とのこと。
まー、これはそれはそうだろうなと思いました。

子どもがやっている内容をみていても、とにかくテキストをみてひたすら作るだけですから。

ただ、子供ができあがった後に、満足げな顔で隣に座っていた子と楽しそうに遊んでいたんですよね。

やはり、習い事の延長と考えるといいんじゃないかと思います。

子どもがそういう何かを作るのが好きだとしても、あまり友達と一緒にやるってないですよね?
こういう教室だと、何かを作るのが好きな子が集まりますから、楽しんで遊べるじゃないですか。

何かに役に立てるということは考えないのが一番だと思いましたね。

まとめ

今あまり習い事をしていない場合で、何かを作るのが好きな子なら、こういう教室に入るのがいいんじゃないでしょうか?

なお、料金などの情報はこちらに記載しました。
↓↓↓
ロボット教室の料金はいくら?時間と小学生ではどうかも解説

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加