手渡しのレッスン代にもルールがある!封筒の種類や表書きマナーとは!
最近習い事を始めたあなた。
レッスン代を手渡しで渡すルールになっていて、
どのように渡すことが良いのか悩んでいませんか?
手渡しの場合に気をつける封筒の種類や
表書きのマナーなどをご紹介しましょう。
また、やってはいけない注意点についても
お話していきますね。
お金を入れる封筒の選び方や入れ方マナー
レッスン代を封筒に入れて渡す時は、
薄い封筒ですと中身が透ける、
という可能性があります。
生徒さんによっては、
レッスン代が異なる場合もあるため、
まずお金が透けないよう懐紙を使いましょう。
お札の向きは、
お札の上部が袋の右側になるように入れる、
というのが本来のルールになります。
とはいっても、様々な入れ方があるため、
必ず右側でなければいけない、
というわけではありません。
ただ、人物像が、封筒の表面にくるように
入れましょう。
また、封筒には無記載の場合もありますが、
記載を行う場合はお礼や謝礼と書く場合があります。
お礼や謝礼は意味合いが異なり、
勘違いを起こすこともあります。
レッスン代、レッスン代金と
記載すれば、より安心でしょう。
先生が複数いる場合などは、
先生の名前も封筒の拍子に記載すると良い、
とされています。
入れたレッスン代の封筒は、
表面を先生が読める方向にして
手渡ししましょう。
封筒を両手で持って、
「よろしくお願いいたします」
など一言付けると好印象でしょう。
生徒数が多い場合や
習い事の規模が多い場合は、
レッスン代箱のようなものが設置されており、
その中に入れていく場合もありますよね。
どのような渡し方であっても、
誰からのレッスン代かわかるように
封筒の裏面には名前を書くことも
忘れないようにしましょう。
手渡しするにもやっぱりマナーがある!やってはいけない注意点
先生に月謝を手渡しする場合は、
月謝のお釣りが出ないように
用意する必要があります。
その場でおつりを求めるなどの行動は
控えてくださいね。
また、お札で支払うことが出来るにも関わらず、
小銭をバラバラと月謝袋や封筒に入れることも
相手に対して失礼に当たりますので、
注意が必要でしょう。
新札を用意してお支払するほうが良い、
とされている場合もあります。
毎回銀行で新札に替える事が手間という場合は、
まとめて行うようにすると、
銀行に行く回数も減って楽になるでしょう。
ただし習い事の教室によっては、
新札でなくとも良い、という場合もあります。
教室や先生の雰囲気、
他の生徒さんに確認してみてください。
また月謝は、
月初めや前月の最後のレッスン時に
忘れないように渡しましょう。
トラブルを避ける意味もありますが、
重要なマナーの一つでもあります。
習い事を始める時に、支払いの期日は
きちんと確認しておく事が重要でしょう。
もちろん間違った金額を入れることも
失礼にあたります。
誤って間違う事は人間誰しもあること。
ですが、普段の行いがルーズであると、
金銭トラブルに発展しかねません。
また万が一、ご自身の事情で
習い事を休むことになった場合も
レッスン代は払う必要があります。
先生が生徒のために時間を空けているため、
授業を受けなくとも費用がかかることは
理解しておきましょう。
「何日前までに連絡すればレッスン代は不要」
や
「レッスン日の振替が可能」
という場合も、
習い事によってはあるかもしれませんので、
入会時に確認してみてくださいね。
まとめ
レッスン代は封筒に入れて渡せば問題ありません。
ですが入れ方や渡し方を少し丁寧にするだけで、
先生から受けるあなたの印象も変わりますし、
マナーがあると判断されるでしょう。
せっかく始める習い事ですから、
良い印象を持って受けることが出来ると、
より有意義な時間を過ごせることでしょう。