小学生に携帯電話はデメリットしかない?持たせる時の3個の必須対策法

今時は小学生になると
携帯電話が欲しいと思う
お子さんも多いことでしょう。

小学生に携帯電話は早い、
と感じるパパやママも
沢山いらっしゃると思います。

小学生に携帯電話を
持たせることに対する
メリットやデメリットに
ついてお話しましょう。

持たせることになった場合は、
ルール決めなど対策が必要となりますので、
ご紹介していきます。

スポンサードリンク

小学生は色々なことに興味津々!携帯やスマホを持たせるメリットデメリット

小学生が携帯電話を持つメリットは、
まずトラブルに対応しやすくなる、
という事があります。

学校や塾、習い事の行き帰りに
怪我をしたり、忘れ物をしたりした時に
パパやママに連絡を取ることができ、
対策しやすくなります。

また、いまの小学生は行動範囲がとても広いので、
親が把握できないことも多いですが、
携帯電話のGPS機能を使えば
子供の居場所をリアルタイムで把握もできます。

事件や事故に巻き込まれるリスクも
軽減することが出来ます。

そして親が共働きの場合、
1人で家に滞在する時間が
長くなりますよね。

そのような場合、携帯電話があれば、
連絡がつきやすくなります。

最近は自宅でも
固定電話がない家庭も増えているため、
小学生のお子さんが
携帯電話を持っていると安心ですね。

一方デメリットは、
携帯に頼りすぎるという点があります。

何か困った事が起こった場合、
すぐに助けを求めることが
できるようになるため、
気持ちが緩むこともあるでしょう。

忘れ物をした時は、本来自己責任。
自己管理すべき問題です。

携帯電話を持っていない小学生は
自力で解決する方法を考えて、
対処する能力が磨かれます。

携帯電話を持っている子供は
親に甘えることが出来るという
点があります。

そして、
友達同士のコミュニケーションが不足
しがちになる可能性があります。

携帯電話のメッセージや
チャット、メールを使う事が増えると、
口頭でコミュニケーションを取る頻度が減り、
いじめなどにつながることもあります。

また、携帯電話に夢中になり、
家族間のコミュニケーションが減る
というデメリットもあります。


スポンサードリンク

今は各社で対策がある!子供に携帯を持たせる場合はルール決めも大切

小学生に携帯電話を
もたせると決めた場合は、
ルール決めが重要となります。

曖昧なまま持たせてしまうと、
後々トラブルにもなりかねません。

● 親が管理するものと理解させる

アドレス帳に登録する相手は、
親が管理すること。

知らない人、友達を追加する場合は、
必ず親に許可をもらう、
というルールが必要でしょう。

無駄な通話やメールを
減らすことが出来るだけでなく、
あらゆるトラブルを
回避することが出来ます。

● 子供部屋では使用しない、携帯の保管場所を共有スペースにする

子供部屋に持ち運べると
子供部屋に引きこもりがちになります。

また、見えない所で何をするかわからない、
という心配も、小学生ではあるかと思います。

・家族がいる所で自由に使う
・部屋ではなくダイニング、リビングに置いておく
などのルールが必要です。

● 使用する時間帯を決める

携帯電話は、アプリでゲームができます。

だらだらと使用しては
目にも生活習慣にも悪影響
を与えかねません。

ゲームをする場合は、
使用時間を決めてそれ以上は触らない、
というルールを作りましょう。

今は電話メーカーでの対策もあります。

子供が危険なサイトやアプリに
アクセス出来ないよう、
フィルターをかけるサービスを提供したり、

子供用の携帯電話の設定は、
親の携帯のみから出来るようにする、
など、様々な対策があります。

契約する電話会社が
提供するサービスを確認して、
必要なものを選んでいくことも良いでしょう。

まとめ

小学生に携帯電話が必要かどうかは、
ご家庭によって様々な考え方があるでしょう。

メリットデメリットをきちんと考え、
必要であれば、きちんとルールを設けた上で、
子供に買い与えるようにしましょう。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加