歓送迎会の挨拶で順番はどうする?締めは?

春になると会社では歓送迎会のシーズンですね。
私も会社に入ってから何度となく参加してきました。

ただ、歓送迎会の幹事になった時に、どういう風に進行していいのか普通知りませんよね?
大体そういう幹事はその職場の中でもっとも若い社員にまかされますので。

歓送迎会はいろんなパターンがありますが、最もベーシックな考え方に関してまとめました。

スポンサードリンク

歓送迎会の挨拶で順番はどうする?

歓送迎会の挨拶の順番は経験がないとわかりませんよね?

ただ、一般常識としては以下になります。

最初の挨拶:もっとも役職の偉い方
乾杯の挨拶:役職が2番目に偉い方
締めの挨拶:役職が3番目に偉い方

つまり、役職の偉い順です。

ただし、転入される方や転出される方が偉い方でも最初や最後に挨拶することはありません。
なぜなら、どちらもその方たちのために歓送迎会をやっているわけですから。

大枠の進行の流れは下記です。

(1)幹事のあいさつ
(2)もっとも役職の偉いの挨拶(事前にお願い必須)
(3)送別される方の挨拶(役職順です)
(4)歓迎される方の挨拶
(5)乾杯(2番目に偉い方)
(6)新任者や新卒者の挨拶
(7)懇談
(8)送別者への記念品
(9)締めの挨拶(3番目に偉い方)

スポンサードリンク

歓送迎会の挨拶で締めはどうする?

さて、上記の進行の流れでは、締めの挨拶で終了です。
ただし、実は、幹事としては最後ちゃんと締めないといけません。

それは何かというと、

1.この場はもう閉会と念を押す
2.2次会の案内をする

です。

閉会辺りで大体みんな出来上がっています。
幹事のいうことも話半分の方がいらっしゃいますね。

なお、2次会は大体やりますので、幹事はそこまで考えておかないといけません。

幹事として2次会の案内の締めは絶対してください。
最初から2次会に参加する気持ちで出席される方は割と年配の方に多いです。

2次会に参加される方は最初の歓送迎会の店の前周辺で待ってもらうようアナウンスしましょう。

そして、あなたが決めておいた2次会の場所に案内してください。

まとめ

歓送迎会の挨拶の順番は偉い人順です。
転入される方や転出される方が最初や最後に挨拶することはありません。
閉会の際は幹事の方が閉会であることと、2次会の案内は絶対にしましょう。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加