お中元のお返しでお断りがきた場合はどうする?対処方法を解説

お中元はお世話になった方へお礼の意味を込めて出すものです。
ただし、まれに贈った相手から「次回からは結構です」というような内容でお返しが来る場合があります。
滅多にないことだけに、急にそういう事なった場合はちょっとどうしたらいいか迷ってしまいます。

そんな場合の対処方法をまとめました。

スポンサードリンク

お中元のお返しでお断りはどういう風な場合?

お断りの意味を表すお返しでは、以下のようなパターンがあります。

 ・こちらが贈ったものと同額のお返しがくる 
 ・お礼の文中にそれとなくお断りの文言がはいっている 

例えば、

「今後は掛かるお心遣いご無用にお願いいたします」

などですね。
大体はこの品物とお礼の文の2つが同時セットになっています。

ただし、先方としては迷惑と思っている訳ではありません。

・一度贈り始めると基本的にやめることができない
・今後贈り合うほどの関係でもない
・もらった時に今後は辞退したいということを早く伝える必要がある

という感情の流れです。

または、相手の方が社内の上司でしたら、そういう付き合いはこのましくないと思われている方ですね。
ですので、少なくとも来年から贈ってはいけないということになります。

スポンサードリンク

ただし、そのままにしておくとことは問題となります。
お断りがきた事に関して、こちらから連絡をする必要があります。

お詫びの仕方を解説

お詫びといってもどうすればいいかとなります。

以下に留意しましょう

 ・はがきではなく、封書にする 
 ・あまりお詫びを強調しない 

元々先方は怒っているわけでもなく、ちょっと今後もらうのは気が引けるという感情です。

ですので、不必要にお詫びのイメージにするのではなく、お礼状のイメージがいいですね。

このたびは大変なお気遣いを頂き誠に恐縮です。有り難く頂戴致します。今後共ご指導ご鞭撻の程何卒宜しくお願い申し上げます。

この程度の文言でいいでしょう。

これで先方の方も「お断りの意味をとらえていただけた」と理解できます。

もし、相手の方に会うような機会があれば、一言お礼をいっておきましょう。
もし上司の方であれば、印象はアップします。

まとめ

お中元のお返しでお断りが来たとしても気にすることはありません。
あなたとしては、義理を果たしたことになりますし、先方は迷惑しているわけでもありません。
必要な連絡だけをしておけば大丈夫です。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加